top of page

小学3年生個人レッスン(三重県桑名市)〜相手の逆を突く事〜

学年:小学3年生(9歳)

経験:週数回

回数:5レッスン

目的(悩み):突破力向上、守備時に棒立ちになってしまう。


小学生年代で流行(?)している足技や跨ぎ技、よく動画で拝見致します。

とても上手くボールを扱い、自分の体の一部のようにボールを動かせていて感心します。


レッスン生徒や親御様でももっと相手を抜くフェイントを教えて欲しい。

いわゆるフェイントの反復練習をして欲しいという要望もあります。


私自身感じる事は、シーザスやマシューズの反復練習をいくら練習したとしても、

試合ではあまり使う場面は訪れないです。

反復練習はフェイントのタイミングやボールの扱い方を身につけるのには最適です。


ただいちばん大切な事はフェイントではなく相手の逆を突くという技術です。


いろいろな足技を使う選手でも相手に読まれる動きであれば簡単に奪われます。

相手の逆をつける選手はフェイントで相手の逆を作り出せますし、フェイントなしのワンタッチでも相手を抜けます。


そして試合中に多いのは(使える技術は)簡単にワンタッチで相手の逆を突いたり、多くてもワンフェイント入れて相手を動かす事で生まれる隙を作り出すプレーです。


ドリブルで相手を抜けないからと言って、フェイントの反復練習をするのではなく、

まずは相手の逆をつくという事を理解すること。

その相手の逆を作り出すためにフェイントを使うという事をトレーニングしたいです。


クリスティアーノ・ロナウドはシザースで跨ぎを多く使いますが、

DFはまたぐフェイントが怖いのではなく、

その後のトップスピードでのドリブルがいつ来るのか分からないという点が怖いのです。

その後のドリブルが緩急無くスピードアップできないドリブルであると抜き去ることは出来ず簡単にDFbに体を入れられてしまいます。


フェイントだけでは抜けないという事を理解し、ボールの動かし方、体の使い方、相手の動きを読む事を念頭にフェイントという手段を使えるようにしたいです。

閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

小学1年生個人レッスン(北区)〜インサイドのコツ〜

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

小学4年生個人レッスン(千種区)〜基礎とリフティング〜

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

年中・小学3年生兄弟レッスン(瑞穂区)〜ドリブルからのパスを繰り返し行える様に〜

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page