top of page

年長個人レッスン(北区)〜継続=成長〜

更新日:2021年3月9日

学年:年長(6歳)

経験:サッカースクールで週3回程度

回数:7レッスン

目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。


今回は北区の年長さんのレッスンでした。

ドリブルがとても得意な生徒様ですが、

なかなかサイドキックでまっすぐ相手にパスをするのが苦手でした。


それでも自主練でも親子でパスの練習を取り入れてくれたり、

レッスンでもまっすぐ出す事、しっかりサイドキックで蹴る事を意識してきました。


今回のレッスンで継続してきた事が目に見えて成長に現れてきました。


しっかり真っ直ぐ蹴れる事が増え、

出したい相手に正確に出せるようになりました。


継続は力なり。とよく耳にする言葉ですが、

この年代にとっては継続が目に見えて成長に繋がってきます。


最初は全く出来なかった事、苦手で中々挑戦できなかった事、

継続して少しでも練習すれば絶対に成長してできるようになります。


今回のレッスン生がどんどん成長してうまくなる姿を見て、

こちらも勇気をもらえる事が多々あります。


今後もとても楽しみです。

閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page