top of page

年長個人レッスン(北区)〜子供の成長の可能性〜

学年:年長(6歳)

経験:サッカースクールで週3回程度

回数:4レッスン

目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。


今回コロナウイルスの影響もあり、半年ぶりだった年長さんのレッスンでした。

久しぶりのレッスンで楽しみもありつつ、前回はボールを追いかけるのが好きすぎるあまりレッスン中に遠くに行ってしまったり…と少し不安な部分もありました。


いざレッスンが始まると、見違えるほど成長している事にびっくりしました。

半年の間になにがあったのかと…笑


レッスン中は終始集中し、

指導にはしっかり耳を傾け、

どうにか出来るようにとチャレンジする姿に感動致しました。


この時期の子供達の半年という期間は、これほどまでに成長するのだと改めて感じました。


初回レッスンでは、

キックを蹴り方から丁寧に説明し、ドリブルや体の使い方など基礎をメインにレッスンしました。

今回のレッスンでは前回のこの技術は既に習得済み。

さらに上へのレベルに向け、

一対一での効果的な抜き方やアウトサイドを使ったフェイントを重点して行いました。


今後の成長とても楽しみです。

閲覧数:6回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page