年中個人レッスン(天白区)〜ボールが来たら、すぐ蹴ってしまう〜
学年:年中(4歳)
経験:サッカースクールで週1〜2回
回数:4レッスン
目的(悩み):基礎構築、動き、ボールが来た時の対応。
幼児〜小学生低学年でよく見られる、
ボールが来た際トラップやドリブルという判断が無く、フリーであるのにただ前に蹴ってしまいます。
また他の子がボールを持っている際に、ボールを突くように蹴るだけで(相手にあたって膠着状態になる)、ボールを奪えない。
または横から強く蹴ってしまい、すぐにラインを割ってしまう。
ボールが奪えずみんなが寄ってきて、団子サッカーになってしまう事もあります。
色々と改善点はありますが、
まずはボールをただただ蹴る事を目的を持ったプレーに変えていきたいです。
ボールを突いてしまうのを、しっかりとした守備に切り替えて行きます。
守備の際、ボールを蹴る(つつくだけ)のではなく、相手やボールの進行方向に足や体をしっかり入れてボールを進まなくする事・完全に奪い切る事を教えます。
つま先で取りに行ってしまうと相手の勢いで怪我をしてしまうので、しっかり足のサイドでボールを止めに行けるように指導します。
またフリーでボールが転がってきた時にただ蹴ってしまうのは、せっかく自分たちのチームの攻撃チャンスが訪れたのに非常にもったいないです。
目的を持ってプレーする為にはこのボールをただ蹴ってしまうのではなく、トラップやドリブルを出来るようにしていきたいです。
そしてトラップしたらどこのスペースが空いているのか?(相手がいない所。)を判断できるようにする事。
そこを見つけられるようにするにはどうしたら良いのか?
そして方向にドリブルで向かえるようにする技術も習得していきたいです。
年中〜年長の生徒にはまだ難しい事もあるかもしれませんが、
ボールを扱う技術がある程度ついてきた子であれば、
サッカーとは?
どうしたら点数が取りやすいのか?
ボールを奪うにはどうしたら良いのか?
という部分のレッスンも早い段階で教えてあげると理解できた時の成長のスピードが早くなると思います。