年中・小学3年生兄弟レッスン(瑞穂区)〜助走の角度〜
学年:年中(4歳)
経験:サッカークラブで週1〜2回
回数:4レッスン
目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。
学年:小学3年生(8歳)
経験:サッカークラブで週2〜3回
回数:29レッスン
目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。
瑞穂区の年中・小学3年生の生徒様の兄弟レッスンでした。
今回はシュートやトラップ(運ぶコントロール)をメインに行いました。
実際には最初のタッチで次に上手くケレル場所にボールを置く、そしてミートが出来た強いシュート。
お兄ちゃんはしっかり理解してワンタッチのトラップも出来ていて、最初に比べとても成長したと感じました。
弟くんは初めての事ながら、お兄ちゃんの真似をして必死に挑戦し、出来るようになっていました。
このトレーニングを何度も続ける事によって、
自分が一番上手くボールが蹴れる場所を覚える事ができます。
強いボールを蹴るには助走の角度がとても大切になってきますが、
最初の内はその角度がどうなのか理解できていません。
なんどもボールを蹴ることによって自然とその角度が分かるようになりますし、
自然とその位置にボールを流せるようになってきます。
普段の自主練習でも止まったボールを蹴るばかりでなく、
蹴りやすい場所に(斜めに)ボールを流して蹴ることの繰り返しも大変有益になってきます。
初心者はもちろんの事、伸び悩んでいる子供たちを1から育成致します。
小学生年代の弱点(悩み)として最も多い基礎技術と体幹や体の使い方を徹底的にトレーニング。