top of page

小学6年生個人レッスン(愛知郡)〜4レッスンを終えて〜

学年:小学6年生(11歳)

経験:週数回

回数:4レッスン

目的(悩み):リフティング回数、ワンプレー後の切り替え。


小学6年生のレッスンでした。

4回のレッスンが終わり、

課題であった基礎の構築・ロングキック・プレー後の切り替えがレッスン後でどう変化があったのかレビューします。

ロングキックはとてもきれいに強く蹴れるようになりました。

当初はボールに対しインフロントとインステップで当てる所がごちゃごちゃになっていました。

使い分けれるよう蹴り位置を指導し、

4レッスンでインステップは力強くライナー気味のキックも出来るようになりました。

インフロントはしっかりボールの下を親指付近で蹴り上げれるようになり、

高く強いボールが蹴れるようになりました。


リフティングは、

当初より安定して左右で蹴り上げれるようにはなりましたが、

家での練習量が全く無かった為、

4回のレッスンのみでは思っていた数に達する事は出来ませんでした。


しかしながら、

基礎の構築の部分でボールタッチやトラップのトレーニングを指導させて頂けた為、

当初よりボールコントロールの部分では柔らかく、

思った所にボールを運べるようになったと感じました。


リフティングに関して、

レッスンの時間だけでなく自主練習でも少ない時間でも指導したトレーニングを実践していただけると回数は確実に伸びると思います。


4レッスンありがとうございました。


閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page