小学6年生個人レッスン(天白区)〜12レッスンで成長(改善)した技術例〜
学年:小学6年生(11歳)
経験:サッカークラブで週2〜3回
回数:12レッスン
目的(悩み):ボールを受けてからシュートまでの速さ、一対一の距離感、判断の速さ。
今回で12レッスンを終了した生徒のトレーニング内容・成長(改善)例を参考までに紹介します。
1〜4レッスン
首振りの習慣化。
体幹の強化。
止める・蹴る(トラップ・パス)を感覚的に行うのではなく、しっかり自分の思い通りに出来るようにした。
課題でもあったロングキックでは、インステップキックでしっかりインパクトし思い通りの方向に飛ばせるようにした。
高さと距離を飛ばす事が難しかったインフロントキックではしっかり当てるべき箇所で蹴り高く蹴れるようにした。
5〜8レッスン
リフティングが50回から200回まで出来るようになった。
基礎の浮いたボールのサイドでのトラップ、インステップでのトラップを安定して行えるようにした。
ドリブルでの仕掛け(一対一)を様々なバリエーションを生み出しつつ、より早くゴールに向かえるようにした。
ゴールへの意識をより強く持てるようにした。
9〜12レッスン
自身の強みであるドリブル(一対一)をよりプレッシャーがある状態でも切り抜けれるようにトレーニングした。
チームでのスタメン獲得対策、トレセン、セレクション対策。
全体を通して、基礎の部分では見違えて丁寧なトラップ(自分の思い通りに出来る)が出来るようになった。ロングキックの部分では1〜8レッスンまでは多少の修正を必要としたが、9〜12レッスンの辺りでは技術を習得した状態であり、きれいなフォームで弾道も良くなった。ドリブルや一対一の部分では相手の状態を見て緩急のある仕掛けが出来るようになった。相手の状態を見るとは、ゴールを狙える位置ならシュート、すきのあるDFをしていたなら逆をとれるドリブルが出来るようになった