小学5年生個人レッスン(西区)〜足首の怪我の予防〜
学年:小学5年生(11歳)
経験:週数回
回数:5レッスン
目的(悩み):スタメン定着、ボールコントロール、体が大きい相手の対処。
捻挫というアクシデントにより久しぶりにお会いした生徒様のレッスンでした。
よく足首を痛めてしまうという事で、癖がついてしまっているのではないか?
予防するにはどうしたらいいかという悩みをお持ちでした。
足首の怪我予防にはまず足首の柔軟性を良くする事や足首周りの筋肉を発達させる事が上げられます。
また体幹を強化し安定させる事で足首へのストレスも軽減させる事が出来ます。
自宅でも出来る簡単なトレーニングとして片足立ちがあります。
バランスディスクを使えばより効果的になりますが、床だけでも可能です。
・片足で立ちバランスをとります。
(この段階でフラフラしてなかなか安定しない子も中にはいるので毎日継続して行いましょう。)
・片足でつま先立ちを繰り返す。
・片足でスクワットを行うように下に向かい、両手で床をタッチしたらまた元の状態に戻ります。
左右10回程度を行います。
なるべく重心がずれないように安定して行えるようにしましょう。
足首が硬いと怪我だけでなくプレー面(トラップやボールタッチ)にも影響が現れます。
足首のストレッチも毎日行いましょう。