小学5年生個人レッスン(西区)〜ターンの際に相手の前に体を入れる〜
学年:小学5年生(11歳)
経験:週数回
回数:4レッスン
目的(悩み):スタメン定着、ボールコントロール、体が大きい相手の対処。
前回より素早いターンのトレーニングを行ってきました。
今回はその後の動きを重点してレッスンしました。
相手を抜くまでは出来るが、相手が足の速い選手の場合や体が大きい選手の時にボールとの間に体を入れられ取られる事が多いと相談されました。
実際に今回のレッスンでは後ろからボールを受けた際、ターンしてそのまま相手の前に腕から入り込む事を指導しました。
ターンした時ボールと自分の距離をなるべく開かないように、むしろ体を相手の前に腕から滑り込むように入れていきながらボールを動かすようターンするイメージで行います。
ターンの際は足とボールだけの動きではなく、上半身の動きや腕の使い方がとても重要になってきます。
ボールだけが相手を抜くのでは意味がないので、ボールと同時くらいの感覚で体を相手の前に入れ込むことが出来れば良いです。
小学生年代では腕の使い方が上手い選手をあまり見ません。
もっと腕を使うのがうまくなれば、ターンにしろキープにしろどんどん上達すると感じます。