top of page

小学5年生個人レッスン(西区)〜より高度なドリブル技術〜

学年:小学5年生(11歳)

経験:週数回

回数:6レッスン

目的(悩み):スタメン定着、ボールコントロール、体が大きい相手の対処。


強豪チームに所属する西区の5年生のレッスンでした。

県大会に向け、前線での起用が予想されている為これまでもドリブルはとても上手ですが、

より高度な技術の習得に向けトレーニングしていきました。


ドリブルでのボールキープでは周りを見て空いているスペースへ運ぶこと、

相手が近づいてきた場合は取られないようにボールと相手の間に体を入れる(位置をキープする)こと、

接触されると難しくなるので相手に触られない距離を保つ事、

腕を上手く使い相手を近づかせない事を意識しました。


またドリブル時にいつでもパスを出せる位置、いつでも触れる位置にボールを置く事も重点としてトレーニングしました。


一対一の対峙では、

距離の近い位置での素早いターンが得意でしたが、

相手が近づく前に横(または前後斜め)にずらしての即シュートを撃つというバリエーションを加えることによって、相手の脅威になる為、

どちらも同じように素早く使えるように指導しました。


県大会での活躍がとても楽しみに期待しております。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page