top of page

小学5年生個人レッスン(常滑市)〜6回目を終えてのレビュー〜

学年:小学5年生(11歳)

経験:週数回

回数:6レッスン

目的(悩み):基礎習得、ボールコントロール、リフティング。


2回セットから4回セットを継続頂けた生徒様のレッスンでした。


合わせて6回目のレッスンが終わり、

当初と比べると基礎の土台作りに関して、

まだまだ足りない部分が多く感じますが、

意識してトラップのタッチやまっすぐとパスを出せるようになってきました。


今後の目標は、

動きながらでも確実にそれが出来るように、

普段の練習から意識して挑戦して欲しいです。


ロングキックでもインステップでは強くけれるように、

インフロントでは高いボールがけれるように、

実践できるようになりました。


リフティングでは、

10回を目指してやっていましたが、

安定して数回は出来るようになりました。

10回までの集中力がまだ難しく目標には届きませんでした。


今回は浮いたボールのトラップを行いましたが、

最初は上からボールを押さえるのに必死でした。


浮いたボールでは、

ボールが地面に当たる瞬間に横からかぶせるようにトラップしてあげることでボールをコントロールしたいです。

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page