小学5年生個人レッスン(常滑市)〜母親(父親)の役目〜
学年:小学5年生(11歳)
経験:週数回
回数:2レッスン
目的(悩み):基礎習得、ボールコントロール、リフティング。
2回目のレッスンとなった生徒ですが、
前回はリフティングが苦手でボールを上げるのが安定しない状態でした。
初回のレッスンの最後に宿題として、
インステップで一度蹴ってキャッチする事をお願いしました。
実は、この生徒はあまりサッカーに対し興味がないのかな?
とも思うような、サッカーに対し飲めり込んではいないんだと印象を持っていました。
なので宿題もやり込んでこないだろうと、失礼な思いも抱いていました。
2回目のレッスン会場に行ってみると、とても印象的な場面を見ることが出来ました。
それは生徒の母親が一緒になってリフティングの宿題練習をしている姿でした。
とても楽しそうにする二人の姿。大変良い母親だなと関心しました。
よく親御様で、言葉ではこーしろあーしろと指示している場面を拝見しますが、
実際に自分も一緒に同じように練習している方は残念ながら少ないように感じます。
その理由として、
親自身がサッカー経験がないとから手本を見せれない等がありますが、
練習している子供も同じように経験した事がない技術を身に着けようと努力しています。
親が同じように目的に向かって練習してあげる事で子供の励みにもなりますし、
親が出来た所を見て自分も出来るようになりたいと思うものです。
親の役目はこういう事でもあると私自身も再認識しました。