小学5年生個人レッスン(常滑市)〜どうしたら自主練をするのか〜
学年:小学5年生(11歳)
経験:週数回
回数:5レッスン
目的(悩み):基礎習得、ボールコントロール、リフティング。
自主練を中々しないといった悩みを持つ親御様が多い気がします。
・サッカーに興味があるか?
もちろんサッカースクールやサッカークラブに好きで通っているわけですから興味はあるはずです。
しかしサッカーの優先順位が上位に無い事はあります。
子供達は暇があれば一番やりたい事をしたくなります。
ゲームをするかサッカーをするかで悩んだ時にゲームを選んでしまう事がこれに当たります。
・うまくなりたいのか?
興味はあり、サッカーは好きだけど上手くなりたいとは思っていない。
これに関係して、
・自信が無いという事も挙げられます。
例えばリフティングが苦手な子。
自主練しようにもリフティングが苦手で嫌い(自信がない)と不得意な事を自らやろうとする子は少ないはずです。
それがほんの少しでも回数が伸びたり、子供達自身で成長している・うまくなっていると気づけた時が自信を持てた時です。
そうなれば自主練習が楽しくなり、自ら行うようにもなります。
親御様が自主練習をさせたい時。
練習しなさいと声をかけるだけでなく、まずは自主練習への導入部分の手伝いをしてほしいと思います。
他の好きな事(ゲームなど)を禁止するのでは無く(禁止と言えば逆にやる気が無くなるかも)、
両立させる。
(少ししたら一緒にサッカーの練習をしよう等)
サッカーが上手くなったらもっと楽しくなるような話を何気なく会話する。
苦手な事への自信をつけるために親子で行動するといった事を挑戦して頂きたいです。