top of page

小学5年生個人レッスン(常滑市)〜これからの課題と成長点〜

学年:小学5年生(11歳)

経験:週数回

回数:4レッスン

目的(悩み):基礎習得、ボールコントロール、リフティング。


常滑市の小学5年生の久々のレッスンでした。

今回で4回目、

当初は病気明けということも含め、

チームの皆よりもスタートが遅かった事、自主練習が全然していない事などあり、

技術面で劣っている部分が多くありクラブチームでも浮き気味でしたが、

週3のチーム練習やマンツーマンレッスンで徐々に成長が見受けられました。


具体的に感心した点は、

パスやトラップがとてもスムーズに出来るようになりました。


そこから今回のレッスンでは再度の蹴り方の角度の部分での細かい修正やトラップの仕方を意識しトレーニングしました。


インステップキックやインフロントキックも徐々に強く蹴れてきていますが、

もっと強く高くけれるようにする為に頭でボールのどこに足のどこを当てるのかしっかり理解していきたいです。


ドリブルでは相手が来ても焦らないように、

落ち着いて周りを見ながら空いているスペースにドリブルする事。


味方を見つけパスできる事を重点して行いました。


課題であるリフティングでは、

苦手意識も有り自主練習が出来ていないことで、

なかなか回数が増えませんが、一回毎の安定感は目に見えて成長してきました。


一度回数が増えると自身が持ちリフティングも楽しくなるので今後も期待しつつレッスンをしていきたいです。

閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page