top of page

小学5年生個人レッスン(守山区)〜速いプレスをかける、速いプレッシャーを躱す〜

学年:小学5年生(10歳)

経験:サッカークラブで週4〜5回

回数:8レッスン

目的(悩み):キック力向上、一対一の強さ、スペースの使い方。


今回のレッスンでは、一対一のトレーニングの守備時のプレスをより速くする、攻撃時の相手の速いプレッシャーを躱す事を重点にレッスンしました。


練習中にあまりプレッシャーのない中で一対一が上手い子でも、試合になると慌てて全く抜けない事やプレスが速くなると対応できない事がよくあります。

普段の練習から守備のプレスを速くする事で、攻撃時は相手が向かってくる実際(試合中)のスピードに慣れておく事と早いプレスが来たときでも冷静に判断できるようにしておきます。

また攻撃時に相手の守備のプレスが速いと逆にそのスピードを利用して抜きやすくなります。何度も相手の逆を突くことを意識してほしいです。

守備の時はプレスを速くした時に一発で抜かれない(簡単に抜かれやすくなる為)、抜かれても相手の体を抑える事だけ(進路方向に身体を入れる)は忘れないようにする。


また守備時には、わざとどちらかにスペースを空けて(頭でここに来たら取るとイメージしておく)罠にはめる事も有効なので意識してほしいです。



閲覧数:34回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page