小学5年生個人レッスン(守山区)〜サッカー観戦の重要性〜
学年:小学5年生(10歳)
経験:サッカークラブで週4〜5回
回数:14レッスン
目的(悩み):ドリブルの緩急と相手の逆を突く動き。GKとの一対一。
私が夢中でサッカーをしていた子供時代は、
サッカーをプレーをする事は好きでしたが、
サッカー観戦をする事はあまり好き(苦手な方でした)ではありませんでした。
理由としてはJリーグもあまり身近ではありませんでしたし、
現在みたいにネット回線一つで様々な映像を見れる時代でもありませんでした。
その為、高校生になって監督から海外チームの試合をDVDで見せられ分析してもらった時もあまり興味がわきませんでした。
むしろどう見て良いのか分からなかった記憶があります。
しかし今ではJリーグを毎週見るようになりましたし、海外サッカーも見ます。
そしてサッカー観戦を怠っていた子供時代に後悔もしています。
私と同じように今のサッカーをしている子供達でもサッカー観戦が得意でない子が多いと思います。
しかしサッカーをやる上でサッカー観戦はとても勉強になりますし、重要なコンテンツであると思います。
現代では現場に訪れずともスマホやパソコン、ネット一つでいろいろな試合も観戦できます。
サッカーが出来ない日でも、絶好のイメージトレーニングが出来ます。
まずサッカー観戦をどう見ていいかわからない子には、
自分のポジションの選手を観察する事をおすすめします。
特にボールを持っていない時の動きで、
どう動いてボールを引き出しているのか?
どうやってマークを外すのか?
スペースを作り出しているのか?
ボールを受けるまでにどれだけ首を振っているのか?
など自分とは違う事を多くやっていると気づけると思います。
プロに近づくためにはまずプロのマネをしてみましょう。
サッカー観戦は、ボールがある場所だけを見るのではなく、全体を見れるようになればもっと楽しくなります。
良いプレーを見て、自分でやることもイメージするとプレーするときにも良い効果が現れると思っています。