top of page

小学5年生個人レッスン(天白区)〜8レッスンを終え習得した事〜

学年:小学5年生(11歳) 経験:部活やクラブで週3〜4回 回数:8レッスン

目的(悩み):トレセン合格、オフザボールの動き方、一対一での対応。


今回で8レッスンを終えた子のレッスンを受ける前とレッスン後の変化を報告したいと思います。

初期段階としてはドリブルが好きな子で、一定の技術(ドリブル・パス・トラップ)は身についていると感じました。

4レッスンまでは基礎の部分(パスやタッチ)をさらに正確にする事。

ロングキックの部分での(特にインフロントキック)高さや距離が出ないという問題点があったので、その点を重点に修正しつつドリブルの強化(一対一での対応)を主にレッスンしました。

5〜8レッスンまでは、4レッスンの内に修正した内容を完全に身につける為の復習。

そしてさらに試合中に起こりうる事例に踏み込んだ、一対一でのターンやボールのもらい方(トラップの仕方)、相手の動きを見ての交わし方や重心移動などをレッスンしました。


実際にロングキックでは高さや距離が出るようになりました。

このキックを実際の動きの中で使いこなせるように日々練習し習慣化してほしいです。

基礎の部分でもタッチの柔らかさやトラップの正確さが見てわかるようになりました。

今後の課題としては横の動きを素早く出来るよう(例えばズレたボールの対処や一対一での横の素早い動き)レッスンしたいと思いました。




閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page