小学5年生個人レッスン(天白区)〜楔のパス時の体のフェイント〜
学年:小学5年生(11歳)
経験:サッカークラブで週3〜4回
回数:5レッスン
目的(悩み):基礎、ロングキック、サイドバック要素、ジュニアユースに向けて。
楔のパスとは、DFや中盤から前線の味方への縦へパスです。
相手選手の間を通す事で、とても効果的なパスになります。
この時多くの選手は前を向いて味方選手を確認しパスを出しますので、
相手選手は読みやすく、カットされカウンターを受けるという最悪なパターンを生み出してしまう事があります。
そこで紹介したいのが楔のパスの時の体の向きを使ったフェイントです。
まず首を振って周りの状況を把握しておく事が第一条件です。
そして横から受けたパスに対し、体の方向は横を向いたまま軸足は楔を入れたい方向に向け鋭くパスを縦方向に蹴ります。
こうすることで、楔方向への確認作業がなくなる事でワンテンポ速くなり、
相手選手が準備の整っていない状態でパスを送れます。
上半身の向きでフェイントも入れているので、
相手が予期しないタイミングで楔を通せます。
正確にパスを蹴れることが条件ですが、
最初は狙った方向に蹴れないかもしれません。
練習を重ねマスターして欲しい技術です。