top of page

小学5年生個人レッスン(天白区)〜これからの展望〜

学年:小学5年生(11歳)

経験:サッカークラブで週3〜4回

回数:9レッスン

目的(悩み):基礎、ロングキック、ボランチの要素、ジュニアユースに向けて。


8レッスンを終え、

基礎の土台やロングキックの要素で十分な技術をつける事が出来ました。


これからの課題として、

練習では出来る事が試合では緊張してなかなかいつもどおりのプレーが出来ない。

と言った問題を無くしていく為、

練習中出来る事を意識しなくても当たり前にできるようにする事で

自信に繋げる事を目標にしていきたいです。


大会の上の方に上がっていくと必然と強いチーム(上手い選手)と対峙して行くことになります。

その時にいつもどおりのプレー・そしていつも以上のプレーを生み出せるようにしていきたいです。


同じ基礎や止める蹴る事を目的としたトレーニングでも、

新しい(経験した事がない)トレーニングでアプローチする事でも同じように技術を発揮できるようにしたいです。


慣れている事に対して対処が簡単でも、初めての事ではどうしたらいいのかと不安になってしまう事があります。


それでも完全に対応できる技術をつけれるように、

こちら側としても考慮したトレーニングを行っていきたいです。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page