top of page

小学5年生個人レッスン(半田市)〜地区トレセン合格〜

学年:小学5年生(10歳) 経験:クラブで週3〜4回 回数:7レッスン 目的(悩み):トレセン2次試験合格、トラップの正確さ。


遅くなりましたが、

半田市からレッスンに通っていただいている生徒様から嬉しいご報告を受けました!

地区トレセン合格。

おめでとうございます!


去年は駄目だった。

チームのスタメンに完全に定着しきれていない。

その状況から指導させていただき、今回の地区トレセンに合格致しました。


止める蹴るの基礎定着からロングキックの質の向上、首振りの習慣づけ。

サイドを主戦場にしているので、ボールのもらい方から一対一の仕掛けのバリエーションまでを中心に指導してきました。


選考直前のアドバイスでは声を出す事、出来れば味方を動かす声も出せる事を意識しようと話していました。


選考では声出しを意識したおかげで味方とのコミュニケーションが図れ、パスがすごい来たみたいです。


選考会場で目立った存在になれた事が合格の鍵となったのではないでしょうか。


これからの経験をふまえもっと高いレベルでプレーできることを願っています。

閲覧数:14回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page