top of page

小学4年生個人レッスン(半田市)〜キックの種類、飛距離が出ない(足のどの部分に当てるのか)〜

更新日:2020年2月23日

学年:小学4年生(8歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:4レッスン 目的(悩み):試合に出たい、積極的にボールを取りに行く


初回のレッスンという事で、基礎の部分の確認、首振りの習慣づけを意識しながら、積極的にボールを取りに行く為の切り替えの部分のトレーニングと蹴り方の確認までレッスンしました。


距離のある時のロングパスには、サイドキック(グラウンダー)、インステップキック(低い弾道)、インフロントキック(高さが必要)があります。

基礎技術が上手い子でもロングキックの時のインステップキック・インフロントキックの時にサイドキックと同じ足の開き方をしてしまう子が多いです。 ボールの高さが出ず、横回転がかかったボールになってしまっています。


インステップキックでは、靴紐の部分に当てるんだと頭では意識してても少し内側の部分に当たってしまう。

インフロントキックでは、足の親指の部分をボールの下に当て靴紐の部分に流しながら当てる(バックスピンがかかる)のが理想ですが、足の親指の部分をボールの下に当てた後に内側の部分に流して当ててしまっています。


そうなると体が開いてしまったり、上半身が反ってしまいます。

インステップでは力強いキックが出来なかったり、

インフロントでは高さや飛距離でなくなってしまいます。


今回のレッスンでは正しいアドバイスをすることだけですぐに改善することが出来ました。


今回遠い場所からレッスンを受けに来てくださいました。

ありがとうございました。

閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page