top of page

小学3年生個人レッスン(西区)〜初回レッスンのレビュー〜

学年:小学3年生(9歳)

経験:サッカークラブで週5回

回数:4レッスン

目的(悩み):止めて・蹴る、ドリブル突破、基礎の定着。


西区の小学2年生の初レッスンでした。

J下部のアカデミーの最終選考までいった経歴もありで期待しておりました。


初回レッスンと言う事で緊張もありスタートしましたが、

質問にもしっかり答えてくれて、

最後は自発的にも話しかけてくれ有意義なレッスンが出来ました。


基礎の確認やロングキックの確認から初め、

基礎はある程度完成しているようで感心しました。


小学生年代ではインフロントキックのボールに当てる足の部分がどこに当てるべきかを把握出来ていない子が多いです。

少し修正しましたが、すぐに理解してくれて高いボールが蹴れるようになりました。


逆足でも挑戦したいと言ってくれ、少し苦手そうでしたが、

これから数多く蹴っていく中で身につけて行けたらと思います。


一対一では間合いの確認と斜めへ簡単に抜けるようにアプローチしました。

今までの間合いは少し相手との距離が近めで、仕掛けているのでもうすこし間合いの距離を多めに取り、スピードの強弱も身につけていけたら簡単に相手を抜き去ることが出来ると思います。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page