小学3年生個人レッスン(瑞穂区)〜基礎練習が嫌いな子に多い特徴〜
学年:小学3年生(8歳)
経験:サッカークラブで週2〜3回
回数:25レッスン
目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。
基礎練習が嫌いな子は数多くいますが、(私もその一人でした)現在指導する中で基礎技術の練習時になかなか気持ちの乗らない子(なかなか上達しない子)は同じ特徴があります。
中でも最も多い特徴として身体能力が元々他の子より高めという特徴があります。
速く走るだけで同世代なら相手を抜けてしまう(体が大きくて取られない)事やキックが元々強く蹴れたりします。
そういった体験から基礎の練習(例えばトラップやドリブル、リフティングなどのボールタッチ)が必要な物という自覚がありません。
しなくても他の子に勝てるのだから嫌な事はしない方がいいと感じてしまいます。
親も本当は我が子には基礎技術が必要と分かっていながらも少し走るのが速いから、そこで勝負出来るとか体が大きいからそこで…とかで目をつむっていませんか?
私もそう思っていましたし、実際それだけで通用するのは中学生くらいまでです。
サッカーはボールを扱うスポーツです。
走るのが速くて満足出来るなら陸上をしたらいいと思います。
サッカーで上を目指すならボールタッチの基礎技術の部分を体得する事はむしろ当たり前と思わなければなりません。
基礎が弱いけど足が速いからOKではなくて基礎は出来て当たり前で足が速ければラッキーくらいの感覚です。
小学生年代では身体的特徴がサッカーに置いて通用していますが、
中学・高校と上がるにつれ基礎技術の差が多く現れてきます。
足の速さだけでは抜けなくなりさらに基礎技術でも負けてしまう。
そうなる前にこの年代から積み上げていきたいです。
初心者はもちろんの事、伸び悩んでいる子供たちを1から育成致します。
小学生年代の弱点(悩み)として最も多い基礎技術と体幹や体の使い方を徹底的にトレーニング。
詳細は下記よりご確認の上、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。
https://www.ymv-sports-mgt.com/acprimonte