小学3年生個人レッスン(瑞穂区)〜リフティングは少ない回数でも日々継続する事〜
学年:小学3年生(8歳)
経験:サッカークラブで週2〜3回
回数:23レッスン
目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。
リフティングに関して全く出来ない時期の練習方法として、
目先の回数を追って何時間・何回クリアするまで等やり続けるのではなく、
日々1回でもしっかりインステップに当ててまっすぐ上に上げてキャッチする事を継続する事が大切であると思います。
リフティングを練習する=リフティングの回数を増やすを目的とするのではなく、
リフティングの練習=サッカーのボールタッチの向上を目的として練習したいです。
その日の練習がリフティングのみになる事をなるべく避け、
リフティングの練習→トラップの練習→トラップからシュート(パス・ドリブル)の練習と流れを作る事によってサッカーの技術を向上させていきたいです。
毎日続けることに寄って自ずとリフティング事態も向上していけるのが理想だと感じています。
あくまでリフティングの選手を目指すのではなくサッカーの選手を目指せるようなトレーニングが重要です。
子供たちが初めてサッカーにふれあえる場所として、キッズ年代(年長)の月謝を無償化。
初心者はもちろんの事、伸び悩んでいる子供たちを1から育成致します。
小学生年代の弱点(悩み)として最も多い、基礎技術と土台の形成・体幹や体の使い方を重要視したトレーニングを心がけ弱点から強みに。