CPサッカー小学2年生個人レッスン(瑞穂区)〜ゴールキーパートレーニング〜
更新日:2020年3月17日
学年:小学3年生(8歳)
経験:部活動で週1〜2回
回数:月に2〜3回
目的(悩み):GKもやってみたい、パントキックを遠くに飛ばす
定期的にレッスンを受けて頂いている生徒様の要望でゴールキーパーレッスンをしました。
悩みは、ゴールキーパーでも時々試合に出るからうまくなりたい。
パントキックがうまく飛ばない。
キャッチングにも3種類あり上・真ん中・下と場所によってキャッチングの方法が変わってきます。
転がってくるボールをキャッチングする時、小学生年代の子供はよくトンネル(股を抜ける事)をしてしまいます。
キャッチングの基礎を練習することでトンネルという初歩的なミスはしなくなります。
次にパントキックですが、インステップキックで綺麗に当てます。
強く蹴らなくても思いの外ちゃんと足の甲に当てるだけで遠くに飛びます。
強く蹴ろうと意識しすぎて蹴るよりは、ちゃんと的確な位置で蹴ることを意識します。
普段ゴールキーパーをしない子でもゴールキーパーを経験しておくと、シュートの際どこを狙えばキーパーは嫌なのか、ここにパスを出せばキーパーは飛び出せない等理解できるきっかけになります。
ゴールキーパーを体験しておくことはとても重要な事だと思います。