top of page

小学3年生個人レッスン(天白区)〜どうしても強いボールが蹴れない・ボールが浮かない時の練習法〜

学年:小学3年生(9歳)

経験:スクールで週1回程度

回数:4レッスン

目的(悩み):スクールは仲良しサッカーでもう少し技術的に踏み込みたい、キックが弱く低くなってしまう。


サッカーを始めたての子や何年もサッカーはやってきたがボールが未だに強く蹴れない・高く浮かないという悩みがある子が多い気がします。


ボールを強く高く蹴るには、そのためのコツ(感触)をつかめるかがポイントです。


・足の固定

・蹴る場所

・タイミング

・上半身の使い方


色々すべきことはありますが、まず足のどこで蹴るのかを学びたいです。

そしてこの悩みを持つ大半の子はボールを置いて蹴る事が難しいので、

ボールを転がしたり、時にはバウンドさせたりしてそのボールを思いっきり蹴ることから始めましょう。


向かってきたボールを蹴ることはタイミングが難しいかもしれませんが、

しっかり足に当たる(ミートできる)とボールを置いて蹴る時より、

もちろん強く遠くに高く蹴ることができます。


この足にしっかりミートできる感触をまず掴むことがポイントです。


そこからいくつか修正すべきことはありますが、置いた状態でもその位置で蹴ることが出来れば同じように強いボールや高いボールを蹴ることが出来るようになります。


レッスンではその子のレベルに応じて、足の角度の修正だけを行うこともあれば、

このように感触を掴むことから始めることもあります。


早い子で数日で高いボールもけれるようになります。

なかなか強いボールや高いボールを蹴れないという悩みがある子は是非ご相談ください。

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page