top of page

小学3年生個人レッスン(一宮市)〜体で覚える+頭で考える〜

学年:小学3年生(8歳)

経験:最近スクールにて始めたばかり

回数:6レッスン

目的(悩み):初心者でいち早く周りに追いつきたい。


一宮市の3年生の6回目レッスンでした。

サッカーをほぼ始めたばかりの時に出会ってから、特に基礎のパスを正確に出す事やロングキックの蹴り方(強い蹴り方と高く飛ばす蹴り方)、リフティング回数を重点して行ってきました。

止まった状態ではある程度正確に出来る事が増えてきましたが、試合になると焦ってただただ蹴ってしまう事が多いようです。


今回は、動きながらのパス、ドリブルとステップからのパスを意識して行いました。

パスではサイドキックで動きながらでもスムーズに真っ直ぐ相手にけれるように意識し、

インステップやインフロントキックでも止まっているボールと同じように蹴れるにはどうしたら良いかを一緒に考えながら進めていきました。


あまり経験のない子は、動作を体で覚えていくと同時に自らその動きがなぜ必要かを考えて覚えていく事でより速く習得できると考えています。


毎回のレッスンで前回の時よりも成長した姿を見せてくれるので、こちらとしてもとても嬉しい気持ちになります。


サッカースクール・クラブを開設致しました。

年長〜小学6年生までの生徒を募集しております。

(他チーム在籍者もご参加頂けます。)

子供たちが初めてサッカーにふれあえる場所として、キッズ年代(年長)の月謝を無償化。

(年会費・保険別途有)

初心者はもちろんの事、伸び悩んでいる子供たちを1から育成致します。

小学生年代の弱点(悩み)として最も多い、基礎技術と土台の形成・体幹や体の使い方を重要視したトレーニングを心がけ弱点から強みに。

詳細は下記HPよりご確認の上、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。

https://www.ymv-sports-mgt.com/acprimonte

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page