top of page

小学3年生体験レッスン(天白区)〜体験レッスンのレビュー〜

学年:小学1年生(7歳)

経験:2年間。

回数:体験レッスン

目的(悩み):基礎構築、一対一、ドリブル、ボールコントロール。


強豪チームに所属する小学3年生のお子様が体験レッスンにきてくれました。

基礎的な止める蹴る部分に関してある程度出来ていて素晴らしいと感じました。


しかしそこからどうしたらいいのか?

という部分で迷いながらプレーしている部分がありました。

その為試合ではよく焦ってボールを前に蹴ってしまう…


今回の体験では、

三種類のキックの確認(サイドキック・インステップ・インフロント)から始め、

インフロントキックに関しては高く飛ばす事が出来ませんでした。

これからの課題として身長くらいまでの高さのボールを蹴れるようにしていきたいです。


基礎のボールコントロールの部分では、

自分の思った所まで運ぶ強弱の部分で課題が見つかりました。


一対一の部分では、

ボールを持った時にどうしたらいいのかわからない状態だったので、

簡単に速く相手を抜き去る事を指導しました。


守りでは正対して守ることが多く次の動きに反応出来ない為、

半身の態勢での守り方も指導しつつ、

DFでも相手を操れるような(ハメる)守り方をしていきたいです。


ACプリモンテサッカースクールが始動しました。

年中〜小学6年生までの生徒を募集しております。

(他チーム在籍者もご参加頂けます。)

子供たちが初めてサッカーにふれあえる場所として、キッズ年代の月謝を無償化。

初心者はもちろんの事、伸び悩んでいる子供たちを1から育成致します。

小学生年代の弱点(悩み)として最も多い基礎技術と体幹や体の使い方を徹底的にトレーニング。

詳細は下記よりご確認の上、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。

https://www.ymv-sports-mgt.com/acprimonte

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page