top of page

小学3年生体験レッスン(名東区)〜トラップを意識〜

学年:小学3年生(8歳)

経験:サッカークラブで週2回程度

回数:体験レッスン

目的(悩み):基礎構築、蹴り方、リフティング、ドリブル、体の使い方。


長久手市の3年生の体験レッスンでした。

最初は緊張していましたが、最後には笑顔も見れ楽しくトレーニング出来嬉しく思います。


基礎的な部分の止める蹴る技術の確認や修正を行いました。

3種類のキックの確認、ステップの確認、リフティングの回数を増やすトレーニング方法、ドリブルの確認とボールタッチトレーニング、一対一の簡単な突破方法の順にレッスン進めました。


止める部分ではボールの真ん中に当て前に動かす方法とボールの上部分でピタッと止める方法を使い分けれるようになりたいです。

あまり意識してトラップが出来ていない子が多いです。

ボールのどこを触ればどう動くのか意識して練習できるだけでみるみる変わってきます。


キックに関して、

サイドキックではもっと正確に相手に渡せるように(左右ともに)、

インステップキックでは強いボールが蹴るように、

インフロントキックでは高さのあるボールが蹴れるように指導していきました。


リフティングが苦手で数回で落としてしまっていました。

まずは1回を丁寧に。

そして10回を目標に増やしていきたいです。


ドリブルは得意でした。

そこから次の課題となる一対一でどうやって突破したら良いかを指導していきました。


マンツーマンレッスンを通して指導して頂き、結果としてACプリモンテサッカースクールに参加してくれるようになりました。

日々の積み重ねでどんどん上手くなれるように、協力していきたいと思います。


ACプリモンテサッカースクールが始動しました。

年中〜小学6年生までの生徒を募集しております。

(他チーム在籍者もご参加頂けます。)

子供たちが初めてサッカーにふれあえる場所に。

初心者はもちろんの事、伸び悩んでいる子供たちを1から育成致します。

小学生年代の弱点(悩み)として最も多い基礎技術と体幹や体の使い方を徹底的にトレーニング。

詳細は下記よりご確認の上、お問い合わせフォームよりご連絡下さい。

https://www.ymv-sports-mgt.com/acprimonte

閲覧数:11回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page