小学3・5年生兄弟レッスン〜シュートをふかさない為に〜
学年:小学5年生(11歳)
経験:少年団で週何度か
回数:8レッスン
目的(悩み):スピードに乗ったドリブル、緩急、フェイント。
学年:小学3年生(8歳)
経験:少年団で週何度か
回数:8レッスン
目的(悩み):ドリブル、フェイント、素早い動作。
プロの試合でも度々あるシュートをふかしてしまう(浮いてゴールを超えてしまう)シーンをよく見かけます。
今回の生徒もシュートが浮いてしまうと悩みがありました。
普段は置いたボールをそんなに高く蹴れなくても、
試合中では強く打とうという気持ちや力み、
ボールがバウンドしている事を把握できず下から蹴り上げてしまい浮いてしまったり理由は様々あります。
横からのボールやバウンドしたボールでふかしてしまう事が多いですが、
シュートをふかさない為にはボールの真横をミートする事が大切です。
または上から叩きつけるように打ったり、
ボールの下をこするように蹴ることもありますが難しい技術になります。
試合や普段の練習の時から、
しっかりミートする事は重視しますが力まずリラックスして自分の力の60%〜80%の力でしっかりコースを狙えるようにシュートが出来ると良いです。
力いっぱい蹴っても漫画みたいに相手GKの手を弾き飛ばす事は出来ませんし、ゴールの上を超えたり、狙った所に飛ばなかったりします。
しっかりコースに鋭いシュートが打てればゴールに繋がりますし、ミートが出来ればしっかり抑えの効いてシュートが打てます。
ミートが上手く出来ればそこまで力を使わなくても強いシュートが打てるので、
ボールの土の部分を打てばどの角度に飛ぶのか?
その部分をしっかり理解する所から初め、
狙い通りに飛ばせるような練習をしたいです。