小学1年生個人レッスン(名東区)〜チームの選び方〜
学年:小学1年生(7歳)
経験:サッカークラブで週5〜6回
回数:12レッスン
目的(悩み):基礎構築、リフティング回数、ボールタッチ、一対一での突破。
サッカースクールやサッカークラブ、
スポーツ少年団と地域に多くサッカー団体があると思います。
今回はサッカーチーム選びについて自身の経験や考えを記載したいと思います。
まずサッカーを初めて間もない子やこれから初める子や低学年の子などにとっては通いやすい場所で練習が行われているチームが良いでしょう。
上達の為には毎回しっかり通う事が大切ですし、
通いづらさや親の事情などで休みがちになっては無駄になってしまいます。
ある程度のレベルまでは通いやすいチーム(距離や金額面でも)が望ましいです。
しかし下記するポイントもチェックしたいです。
チームのレベルです。
スクール以外に所属する場合は試合に出られるチームが良いです。
やはり試合での経験が上達する鍵だと思います。
チームレベルが高いチームに入った事で、
ずっと本試合はベンチや登録外という子も少なくはないです。
最近のチームでは毎回全員が出場するルールや複数チーム参加し全員が出られるといった方法をとっているチームもあります。
最後にいちばん大事なのは指導者です。
是非練習の見学や体験などは行ってほしいです。
指導者のレベルで上達のスピードはとても変わります。
また強いチームと言われていても、
指導者の質でサッカーが嫌いになる子を増やしている場合があります。
指導者の子供達にかける声がプラスの言葉である事が大事です。
叱りつけたり、
マイナスな言葉ばかり発していないかは大事なポイントです。
いくら強いチームで上手くなる子が多いと評判でも、
サッカーを嫌いになる子が多いと良いチームとは言えません。
サッカーを好きでいられ続けれて上手くもなれる。
そんなチームで是非プレーしてほしいです。