top of page

小学1年生体験レッスン(千種区)〜体験レッスンレビュー〜

更新日:2020年12月28日

学年:小学1年生(7歳)

経験:最近サッカーを始めた。

回数:体験レッスン

目的(悩み):基礎構築、ボールの蹴り方、ドリブル、試合で役立つ事。


最近サッカーを習い始めた小学1年生の体験レッスンでした。

サッカークラブでは基礎を教わるというより、楽しみながら覚えるという感じとの事で基礎を習得しなるべくはやく試合などで通用するようになりたいとの事でした。


初回でしたが、すぐに打ち解けとても楽しく笑顔で出来ました。

基礎の確認から行い、

サイドキック、インステップキック、インフロントの三種類を理解して蹴れるようになることを目標に行いました。

初めて知った蹴り方が多い中、しっかり蹴り方も目的に分け理解して蹴ることが出来ました。

ここから正確さや強さ、高さを向上していきたいです。


ドリブルのトレーニングとして八の字のドリブルを両足・右足だけ・左足だけと分けて行いました。

まだぎこちないですがこれから上手く扱えるようにしていきたいです。

特にアウトサイドの使い方は意識して身につけていきたいです。


そしてサッカーで主に使うステップを指導し、

(バックステップ、サイドステップ、クロスステップ)

リフティングの練習方法を指導しました。


最後に一対一で対決しました。

初心者の子でも対決と聞けばとても目を輝かせて挑戦してくれます。


終始真面目に話を聞いてくれて、

出来ないことにもチャレンジして出来るように頑張っていたので良かったです。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

学年:小学1年生(7歳) 経験:サッカースクールで週3回程度 回数:12レッスン 目的(悩み):蹴り方、守る・ボールを奪う意識づけ。 北区の小学1年生のレッスンでした。 年長時から一緒にトレーニングしていますが、ドリブルがとても上手でボールを扱うのが得意です。 まずは基礎の確認やリフティングからはじめ、 一対一とリフティングテニス、 体力面へのアプローチのためのダッシュを行いました。 リフティング

学年:小学4年生(8歳) 経験:4年間・週1回程度 回数:2/8レッスン 目的(悩み):基礎の技術、リフティング、試合で活躍したい。 千種区の小学4年生の個人レッスンでした。 2回目という事で、 前回同様苦手な部分の基礎の確認とキックの確認修正から始め、 片足リフティング、左右のリフティング、 アウトサイドのドリブル、 シュート、 リフティングテニス、 一対一、 ステップをしながら基礎の練習を行い

学年:年中(4歳) 経験:サッカークラブで週1〜2回 回数:6レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ドリブル。 学年:小学3年生(8歳) 経験:サッカークラブで週2〜3回 回数:31レッスン 目的(悩み):基礎構築、リフティング、ロングキック、ボールを持った後の対応。 瑞穂区の兄弟レッスンでした。 前回に引き続き基礎の部分を重視しトレーニングを行いました。 その中で特にドリブルのキープ力

bottom of page